僕が特別支援学校の教員免許状を手に入れた方法

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

特別支援学校の教員免許について

 

 特別支援学校の教員免許は中高のように教科別ではなく、知的障害や肢体不自由など特別支援学校の校種(領域)別に分かれています。

 普通校で勤務してると「情緒」の免許はないのー?と聞かれることがあるのですが、「情緒障害」の特別支援学校はないので対応する免許は存在しません。

2020年現在、存在するのは、特別支援学校教諭免許状の

知的障害者

肢体不自由者

・病弱者

視覚障害

聴覚障害

それぞれの教育に関する領域です。

 

 また、それぞれに専修免許(大学院修了が基礎資格)一種免許(大学卒業が基礎資格)二種免許(短期大学卒業が基礎資格)があります。

車の免許だと二種免許が上位(タクシーやバスの運転手などのプロ用ライセンス)なのでちょっとややこしいですね。

 

僕が特別支援学校の教員免許状を手に入れた方法

 

僕は放送大学https://www.ouj.ac.jp)で2種免許に必要な単位を修得しました。

 放送大学には教職課程がないため、新規で教員免許をとることは出来ませんが、すでに教員免許を持っている方が「教育職員検定」という方法で教員免許を取得するために必要な単位を修得することが出来ます。「検定」というと試験を受けなければならない気がしますが、各種書類を揃えて都道府県教育委員会で手続きするだけです。

必要な書類や記入方法は各都道府県で違いがあると思うので書略しますが、放送大学では3年以上の勤務経験と合わせることで、特別支援学校教諭2種免許免許状(知的障害者肢体不自由者の教育に関する領域)に必要な単位を揃えることができます。

 詳細は放送大学のWebサイトに書かれていますが、上記2つの免許に必要な単位を半年で取得するのに必要な費用は

 

①科目履修生(半年在籍)の場合

入学金7,000+授業料(4科目)44,000=51,000円

②専科履修生(1年在籍)の場合

入学金9,000+授業料(4科目)44,000=53,000円

となります。

公立学校共済組合や私学共済に加入されている方は、各組合を経由して申し込むことで入学金が半額になるので、もう少し費用が抑えられます。

科目履修生の場合、単位認定試験で不合格だった場合に再入学する必要があるので、専科履修生で入学することをおすすめします。

特別支援教育基礎論という科目は不合格者が多いです。単位認定試験のときにこの科目だけ受験者が一気に増えます。

 

www.ouj.ac.jp

教員免許の更新が近い方へ

 

 学力に自信があって出来るだけコストを抑えたい方は、共済組合経由で科目履修生として入学、取得する免許を知的障害に絞ることで

入学金3,500+授業料(3科目)33,000=36,500円で必要な単位を揃えることが出来ます。

別途、教育職員検定の費用もかかりますが、教員免許の更新と大差無い料金で新しい免許をゲットできる(旧免許所持者でも手続きすれば有効期限が10年伸びます)のは大きなメリットではないでしょうか?

放送大学で免許更新講習を受ける場合の費用は30,000円

 

注意点

 自治体によっては特別支援学校の教員採用試験を受けるために特別支援学校の教員免許が必要ないところ(合格後○年以内に取得)もあれば、知・肢・病の3領域が揃っていないと受験資格がないところもあるのでご注意を。

 

視覚障害聴覚障害の免許を目指す場合は、国立特別支援教育総合研究所(https://www.nise.go.jp/nc/)の免許法認定講習(無料)を受講し、試験を受けることで2種免許に必要な単位を修得出来ます。

 

 

forum.nise.go.jp

 

 

 

 

 

 

 

音楽科教育とICT (音楽指導ブック)

このブログ…作ったはいいものの、3日と続かず2年ほど放置してしまいました。

 

音楽科教育とICT (音楽指導ブック)という本を購入しました。

本の虫のイラスト(男性・触角なし)

 ICT機器の活用について、ICTとは何かといった説明に始まり、各種機器や端子の説明、活用方法まで詳しく説明されていて、普段あまりICT機器を活用していない方、苦手意識のある方にはおすすめです。

 iPadのAppも紹介されていたのでモノが手元に(学校に)あればすぐに実践に活かせると思います。その一方で、普段から積極的にICT機器を活用している方からするとちょっと物足りないかも…。 

 あと、どちらかというと小学校の先生向けに書かれてるのかなー。という印象を受けました。

 

というわけでこの本をおすすめするのは

①音楽の授業を担当している方

②ICT機器の活用に苦手意識を持っている方

 

かなーと思います。

 本の中で紹介されていたAppで使いたいなーと思うものがいくつかあったけでど有料Appのインストールはうちの自治体では認められていないのが残念…。

 

 

 

僕が特別支援学校教諭免許状をとった理由

僕は2年前に特別支援学校教諭免許状(知的障害者の教育に関する領域・肢体不自由者の教育に関する領域・病弱者の教育に関する領域)を取得しました。

 

目的は,教員採用試験に合格しやすくするためです。

 

特別支援の免許を取得するメリットは

 

臨時的任用の教員の場合,受験できる校種が増えます。

僕は中学校と高校の音楽の免許を持っていました。

この状態だと採用試験を受験できるのは中学校と高校だけですが,それに加えて特別支援学校中学部と高等部の採用試験を受験することができます。

また,自治体によっては普通校と特別支援学校の併願もできるので,例えば高等学校では不合格でも特別支援学校高等部では合格する可能性があります。

 

加えて,面接で高評価を貰える可能性があります。

合格した年の採用試験の面接で「これまで勤務して来た中で大変だったことはありますか」と聞かれました。

 

そこで僕は,昨年度特別支援学級の担任をしていたこと,特別支援教育に関する知識がなかったため何をすればいいのかも分からず苦労したこと,特別支援学校の免許を取得すれば体系的に学べると考え,特別支援学校の免許をとったことを話しました。

面接官は1年で免許を取ったのかと聞いて来たので,半年で取ったと話したところ笑顔ですごいね!と言ってくれました。

このエピソードを話したことで面接官は,僕のことを「生徒のために努力することができる人物」だと評価したことだと思います。

 

最大のメリットは

 

特別支援教育に関する知識を得られたことです。

面接のエピソードでも書きましたが,僕は特別支援学級の担任を持っていました。

大学でも特別支援教育の勉強をしてこなかったので,本当に何も知らない状態からのスタートだでした。

免許取得に向けて勉強する中で得た知識が役立つ場面は何度もありましたし,発達障害学習障害について学ぶことで,通常の学級に在籍する支援を要する生徒へのアプローチも変わってきました。

 

また,教員免許更新のタイミングも最後に取得した免許の有効期限に変わるので更新時期が近い方も更新講習受けずに済みます。

ただし,その場合もきちんと手続きを取らなければいけないので気をつけてください。

 

失職することになります。

 

〈2020年2月8日追記〉

 

教員免許の有効期限については平成21年4月以降に初めて教員免許を授与された新免許状保持者は手続き不要とのことです。

学校の先生になるには

学校の先生になるのに一番手っ取り早い方法は自治体の候補者リストに登録して,産休代替などの臨時的任用職員として働く方法です。

 

この方法なら教員免許さえ持っていれば,採用試験に合格することなく教壇に立つことができます。

ただし,正規の職員ではないので身分が不安定です。

自治体によっては夏休みなどの長期休業中は契約を切られて無職になることも…。

 

臨時教員の職階は自治体によって「講師」だったり「教諭」だったりしますが,職務内容は正規の先生とほぼ同じです。

担任を持つこともあれば,部活動の顧問を持つこともあります。

また,基本的には免許を保有している校種

教員採用試験には落ちたけど「先生」として働きたい,経験を積みたい人が就く仕事です。 

採用試験をパスしていなくても生徒や保護者からすれば「先生」です。

教育のプロとしての自覚が求められます。

また,フルタイムで勤務するので採用試験の勉強が十分に出来ず,何年も不安定な身分のまま働いている先生もいます,

 

また,収入は僕の勤務している自治体では正規教員と同様の給料やボーナスを貰い,同じように昇給しました。 

安定はしませんが,生活に困ることはありませんでした。

 

 

ブログはじめてみました

約10年ぶりにブログをはじめてみました。

 

基本的に僕が気になって調べたことをメモするためのブログです。

僕が知りたがったことは他の誰かも知りたいことなのでは…と思い公開します。